▽ お城めぐり

▽ 鉄道中心 台湾の旅
  鉄 道編 その1
  鉄 道編 その2
  鉄 道編 その3
  
鉄道編 その4
  鉄道編 その5
  
鉄道編 その6
  食べもの編 その1
  
食べもの編 その2
  観光&街並み編 その1
   観光&街並み編 その2
  観 光&街並み編 その3


▽ 日本のあちこち

 木次線と芸備線の旅
 伊那と山梨の桜
 
さよなら500系のぞみ
 苗代桜と下呂の桜
 
日光滝めぐり
 
横浜の建築と産業遺 産
 
「あさかぜ」「さくら」
 
三井寺の夜桜
 
坂の町・金沢
 
石鎚山登山記録
 
海から見たしまなみ 海道
 
来島海峡大橋塔頂体 験
 
ワンダーランド手柄 山
 
灘のけんかまつりル ポ
 
姫路の地名

▽ Macのある生活

▽ 好きなもの色々

▽ リンク

▽ 過去の日記



★☆ 鉄道中心 台湾の旅(2023 年2月24日〜3月3日)☆★
第3章 観光&街並み編その1(2月24日〜28日)


連休中の日月潭は、増発された遊覧船の行列ができていた
・青枠の写真はクリックすると大きい写真が開きます。


 1) 台南と安平(2 月25日)

台南は「府城」との別名を持つ古都なので、
最初に訪問することにしました。



駅からホテルのある中心部に向かう途中、
大きなロータリー(湯徳章記念公園)に面して建っているのが
国 立台湾文学館」です。 HPには日本語の説明もあります。
これは日本統治時代の1916年、台南州庁として建てられました。
建築家は台湾で多くの建築を手がけた森山松之助です。
マンサードルーフが特徴的です。
2003年10月17日に「国立台湾文学館」としてオープンしています。



こちらはすぐ北側の消防署、「台南市政府消防局」です。
特徴的な塔は1930年に火の見やぐらとして建てられ、
1938年に増築されて台南総合庁舎となったようです。



ここは「赤崁楼」で、台南市街地では一番の観光名所です。
今回は安平へ向かうバスに乗るため、前まで来ましたが、
有料の観光地でもあり、中には入りませんでした。
かつて台湾を統治していたオランダが1652年に築いた「プロビンシア城」の跡地で、
鄭成功が1661年から62年にオランダ軍を駆逐した後は、
台湾の首府機能が置かれていました。
現在は史跡公園で、写真中央の建物は1875年建築の資料館「海神廟」です。



赤崁楼前からバスに乗り、安平の「延平街」バス停で降りまし た。
ここは「安平老街」とも呼ばれる観光名所で、
連休とあって狭い通りは大混雑でした。



延平街を抜け ると「安平古堡」(入場料50元)に着きます。
1624年にオ ランダ軍が台湾に侵攻し、1634年に築いた「ゼーランディア城」の跡地です。
写真手前が、オランダ軍を駆逐した鄭成功の像です。
展望塔は観光用の施設です。その右は史跡記念館です。施設案内図 はこちら



ゼーランディア城当時の城壁が一部残っていました。



安平古堡の南には「安平開臺天后宮」 があります。
天后宮とは、航海、漁業の守護神「媽祖(まそ)」を祀るお宮です。
媽祖は台湾で広く信仰されて いる神様で、天后宮はあちこちにあります。
今回、宗教施設はあえてあまり訪問しませんでした。



さて台南、安平といえば、カラスミが名物です。
延平街の近くにある有名店「丸奇號」が休業中だったので、
町外れにあるもうひとつの有名店「吉 利號」へ行きました。
ご主人?は日本語がお上手でした。



「吉利號」からはタクシーでホテルへ戻りました。
そして近くの「林百貨」へ。上はあと で撮影した夜景です。
ここは1932年12月5日に「ハヤシ百貨店」として開業しました。
たいへん賑わったそうですが、戦争で空襲を受けて廃業。
戦後は事務所として使われていましたが、1998年に市の古蹟となり、
2013年、セレクトショップとしてオープンしました。
お洒落なグッズやお土産品が並び、観光施設としても賑わっています。
つい長居をしてしまい、夕食に向かうのが遅れてしまいました。



夕食からの帰り道、「司法博物館(旧台南地方法院)」がライトアップされていま した。
1912年(14年?)に建てられ、建築家は国立台湾文学館と同じ森山松之助です。。
HPには古蹟としての解説も載っています。



道を挟んだ北側にはモダンな「台 南市美術館2館」があり ます。
坂茂さんの設計で、2019年1月27日にオープンしています。
ちなみに1号館は国立台南文学館の東側にあり、
1931年建築の旧台南警察署の建物を使っています。



ホテルまで戻ると、近くの道が真っ赤な提灯で飾られていました。
「府城成功燈会」と書いてあります。