Home

▽お城めぐり
 姫路城石垣 探訪
 
千姫ゆかりの男山
 
お城めぐりFANオフ会
 
松山城の初日の出
 松山城天守からの眺望
 松山城の櫓の特別公開
 松山城の桜
 松山城保存修理事業
 2003年カウントダウン
 大洲城と鵜飼い
 大洲城天守復元工事
 大洲城天守上棟式
 宇和島城と郷土館

▽日本のあちこち

▽Macのある生活

▽好きなもの色々

▽リンク

▽過去の日記



★ お城めぐり ★

◇姫路城関係◇

姫路城石垣 探訪」(2000年2月19日)
 姫路に住んでいたとき、姫路市教委が 主催した「石垣見学会」に参加しました。その時のルポです。ずいぶん力を入れて作りました。このページ があるおかげで、色々なサイトがリンクを張ってくれています。

千姫ゆかりの男 山

 姫路城の西側にある男山についてのお 話。

お城めぐ りFAN 関西オフ会非公式報告」(2000年5月20日)

 辻本も参加しているお城めぐりFAN メーリングリストのメンバーによるオフ会の記録です。

以下は、日記の中の記述。

・姫路市教委の「姫路-お城物語」(1999 年10月14日
・ライトアップ (1999 年11月5日
・男山から見た城と初日の出(2000 年1月1日
・お城に積雪(2000 年2月10日
・入場料値上げ(2000 年2月21日
・お城の桜(2000 年4月3、4、14日
・姫路城ループバス(2000 年6月4日
・ゆかた祭り(2000 年6月23日
・元日の姫路城(2001 年1月1日

◇伊予松山城関係◇

城山から見た初日の出」 (2002年1月1日)
 鬱陶しい曇り空にもかかわらず、奇跡的に初日の出が拝めました。

天守からの眺望」(2002年1月27日 ほか)

 松山城は町の真ん中にあるので、周囲の眺望は抜群です。おまけとして、天守がよく見 えるホテルの案内も。

櫓の特別公開」(2002年3月2日)

 重要文化財で、ふだんは中には入れない乾櫓、野原櫓が特別公開されたので、さっそく 見に行ってみました。

松山城の桜」(2002年3月17日、25 日)

 2002年は桜の開花が早かったようです。

保存修理事業現地説明会」(2002年 7月6日)

 2001年の芸予地震で被害を受けた石垣などの修理の進み具合について、市教委の説 明会が開かれました。

2003年カウントダウン」(2003年 1月1日)

 2003年は初日の出見物ではなく、大晦日からのカウントダウンを見物しました。

以下は日記の中の記述です。

・黒門口から登城(2001 年3月4日
・お城の麓の萬翠荘(2001 年3月18日
・山上広場での野球拳大会と桜(2001 年4月4日
・松山総合公園から見た城山(2001 年11月4日
・県庁裏登城口付近の工事(2002 年5月23日
・ 松山城の桜3種(2003 年3月29日

◇その他のお城◇

大洲城と鵜飼い」(2001年6 月1日)
 愛媛県大洲市の大洲城では、木造で天守復元工事が進められています。ここでは、着工 前の城址の様子と復元計画の概要を。おまけとして、日本三大鵜飼いの一つと言われる肱川での鵜飼いの初日の 様子も。

大洲城天守復元工事見学会」(2002年 12月22日)

 天守復元工事が二階まで進んだ段階での見学会です。また非公開だった現存の台所櫓と 高欄櫓(どちらも重文)の中にも入れました。

大洲城天守上棟式記念見学会」(2003 年4月5日)

 四層四階の天守にちなんで4月4日に上棟式。翌日に、また見学会があり、大勢の市民 でにぎわいました。

宇和島城と郷土館」(2002年12月 10日)

 伊達氏の城下町・宇和島市の中心にそびえるお城は、現存12天守のひとつです。城内 の一角にはレトロな郷土館があります。

竹田城オフ会報告」(2000年5月21 日)

 お城めぐりFANメーリングリストのメンバーによるオフ会の非公式報告です。