▽お城めぐり

▽日本のあちこち

▽Macのある生活

▽好きなもの色々

▽ リンク

▽過去の日記



★2020 年12月23日 (水) マツダ100周年
 今年はマツダの100周年の年でした。公式ページに記念の グッズが並んでいますが、結局、写真集「MAZDA ONE HUNDRED」だけ購入しまし た。記念品なので、高価で豪華な本です。資料的なデータ類 は少なく、ただただ美しい写真が並んでいます。ロードスターが目立っているのに比べ、RX-7が少な かったのが、ちょっと残念でした。右の写真はRX-7の初代のカタログと、マツダの最新車であるMX- 30のカタログと一緒に並べてみました。
 写真集で目にとまったのが下の写真。最初はアルプスの峠かと思いましたが、左側通行です。よく見る と、見慣れた表六甲ドライブウェイのNo.23カーブでした。写真説明には1963年とあります。現在 の様子は右側の写真の通り。左の写真は山の斜面の高いところから撮っているのですが、そこまでは登れま せんでした。緑が増えています。
 100周 年とは直接関係ないのですが、最新のMX-30のカタログをもらったのを機に、昔のカタログを何点か買 いました。特に、初代のロードスター(NA)のカタログは、オープンカー への思い入れたっぷりの内容で、読み 応えがあります。「マツダが好き」のカタログ紹介ページに、表紙だけでなく、中面の写真も何点か載せた ので、ぜひご覧ください。

 そしてカタログを探している中で見つけたのが、左の写真。初代RX-7(SA22C)のトミカのミニ カーに、カタログの縮小版がセットになった「玩本」シリーズです。ミニカーは1978年登場の前期型な のに、カタログが1982年の後期型(6PIエンジンタイプ)なのはご愛敬です。商品 を企画した際、前期型のカタログは手 に入らなかったのでしょうか。
 ただ、何種類もあるSA22Cのカタログの中で、よくぞこれを選んでくれました。このカタログこそ、 辻本が初めて購入したRX-7のカタログなんです。ためらいなく買ってしまいました。
 後にあるのが当時のカタログの本物。購入するまで何度も読み返したので傷んでおり、メンディングテー プで補修しています。ミニカーの色も、カタログに合わせてくれると良かったのにと思います。
 関連記事は以下にあります。
マツダが好き
Mazda3 がデビュー(2019年5月27日)       ・ロードスターがマイナーチェンジ(2018年6月16 日)
ロードスター100万台もみじ饅頭(2016年7月3 日)     ・マツダRX-VISIONお披露目(2015年10月31日)
新型ロードスターに試乗(2015年5月24 日)               ・新型ロードスター先行展示(2015年3月24日)
マツダ車に乗り続けて30年(2013 年2月17 日)          ・RX-7からRX-8へ(2011 年10月8日)
RX-8試乗(2003 年5月10 日)                                  ・ランティスからRX-7へ(2002 年8月23日)
★2020 年12月3日 (木) 塔屋部ライトアップ試 験点灯 神戸阪急ビル 定点観 測14
   外観に変化がないので、前回から2か月ぶりになりました。ちょうど塔屋部がライトアップされていま す。夜には消えたので、テストでしょうか。中層部のオフィスフロアにも時々照明がともるようになりまし た。最上階の展望フロアにも一部、灯りが見えます
 北側の広場に太い鉄骨を組んで、その上に建てられていた工事事務所も11月22日頃から撤去が始ま り、数日で姿を消しました。前回10月4日の写真で残っていた小型のタワークレーンは、10月11日頃 からミニサイズのクレーンで撤去されました

 関連記事はこちらにあります。(一部省略してます)
ホテルロゴ取り付け  定点観測13(2020年10月 4日)
タワークレーン撤去へ 定点観測11(2020年8月 18日)
展望階まで外観完成    定点観測10(2020 年8月7日)
鉄骨が最高部に到達    定点観測09(2020 年6月17日)
オフィス階外壁完成    定点観測07(2020年5月11日)
鉄骨がホテル階へ   定点観測05(2020年3月 15日)
タワークレーン2機目  定点観測02(2019 年10月27日)
タワークレーン登場    定点観測01(2019年9月14日)
神戸阪急ビル東館 建て替え始まる(2016年5月22 日)
神戸阪急ビル東館が営業終了(2016年1月15日)
★2020 年11月20日(金) 「地球の歩き方」事業譲渡 ガイドブックが好き(7)
 海外旅行 の定番ガイドブック「地球の歩き方」を発行しているダイヤモンド・ビッグ社が、その事業を来年1月1日 に学研プラスに譲渡することになりました。【2011年 10月16日更新学 研プラスのお知らせのリンク場所を変更。ダイヤモン ド・ビッグ社のページは無くなったの で、親会社のダ イヤモンド社のお知らせに変更します。

 ダイヤモンド・ビッグ社は、ダイヤモンド社の子会社として1979年に設立。同年に創刊された「地球 の歩き方」は、観光名所やレストラン、ショップの紹介が主だったそれまでのガイドブックと違い、バック パッカーと中心とした個人旅行者の口コミを採用した細かい情報が特徴で、若者たちのバイブルとして親し まれてきました。
 辻本が購入した地球の歩き方シリーズは、上 の写真の通り。通常の「地球の歩き方」シリーズは「パリ マップetアート」と「スイス」の2冊だけで すが、鉄道関係の本が多いです。
 上段の「スイス鉄道の旅」 は「地球の歩き方 BY TRAIN」シリーズの第一弾で、2003年の発行。2006年に第2版、2009年に第3版と改訂されたのに、その後の改訂はありません。第1版と第3 版では、辻本の別サイト「スイス鉄道の旅」も「旅の情報収集」のコーナーで、「お すすめ個人サイト」と して紹介してもらいました。左の写真は第3版。表紙の写真も載っています。懐かしいですね。最近は更新 できていないので申し訳ないです。
 他にもフランス、イタリア、イギリス、ドイツ&オーストリア、北米大陸と、国別の「鉄道の旅」が出て いたのに、今では淋しい限りです。
 写真の右上、「ヨーロッパ鉄 道の旅マニュアル」は、「地球の歩き方 旅マニュアル」シリーズの1冊で、1996年の発行。当時は毎年、改訂版が発行されていました。
 最新のこの手の本は、「地球の歩き方 GEM STONE」シリーズになっている「ヨー ロッパ鉄道の旅」く らいでしょうか。写真は美しいですが、マニアック度は昔より薄い気がします。
 学研プラスでは子会社として「地球の歩き方社」を設立し、そこがガイドブックの発行を続けるそうで す。新たな展開に期待しましょう。
 関連記事は以下にあります。
ガイドブックが好き(6) 大正7年版「鉄道旅行案内」 (2019年6 月29日)
ガイドブックが好き(5) 1979年の「ミシュラン・レッドガイド」(2018 年6月27日)
ガイドブックが好き(4)「ミシュラン グリーン・ガイド」(2017 年12月2日)
ミシュランガイド100th Edition (「スイス鉄道の旅」 2009年3月28日&3月10日)
ガイドブックが好き(3) 鉄道旅行案内 (2017年9月30日)
ガイドブックが好き(2)「Eyewitness Travel Guides」(2016 年6月29日)
ガイドブックが好き(1)「望遠郷」(2013 年8月11日)
★2020 年11月16日(月) アップルが新チップ「M1」発表 Macが新世代に
 11月11日にアップルのオンラインでの発表がありましたMac の心臓部とし て、これまでのインテル製チップに代わり、アップル製「M1」チップが採用されることになりました。こ れはCPU(中央演算処理装置)だけでなく、GPU(画像処理装置)やメモリも統合したSoC(シ ス テム・オン・チップ)と呼 ばれるもので、iPhoneやiPadに使われてるA14チップなどを発展させたものです。
 まず、MacBookAirMacBookPro(13inch)MacMiniの 3機種に搭載され、す でに予約受付中。17日から発売されます。
機種名
購入年月日
用途

Macintosh SE/30

91年12月02日・新

初代メイン機>オブジェとして安置

Macintosh Quadra700

93年07月07日・古

二代目メイン機>初代子供用>静養中

PowerMac Duo280c

96年02月24日・古

初代仕事用>廃棄処分

PowerMac7600/132

97年02月10日・新

三代目メイン機>廃棄処分

Performa 630

98年10月15日・古

二代目子供用>廃棄処分

PowerBookG3/400

99年09月02日・新

二代目仕事用>廃棄処分

PowerMac7500/100

99年12月15日・古

三代目子供用>廃棄処分

PowerBookG4/667(DVI)

02年10月09日・新

三代目仕事&メイン機>OS9用

MacBookPro15/2.16GHz 06年11月25 日・新 四代目メイン機>FileMakerPro6用
iMac(Late2012)21.5inch
/2.7GHz

12年12月09日・新
五代目メイン機
 M1チップはこれまで のインテル製と比べて、何十%アップとかではなく、数倍早いという圧倒的な性能アップが図られていま す。まさに新世代です。解説記事は例えばITmedea の林信行さんを参照。
 残念ながら今回はiMacの発表はありませんでした。辻本のiMacは2012年製なので、最新の MacOS Big Surは対応しなくなりました。M1搭載iMacが登場したら、更新を検討するつもりです。これまでのMacの遍歴は左のとおり。8年間も同じマシンを 使っているのは初めてのことです。
 関連記事は以下にあります。
Macのある生活
Macとともに四半世紀(2016年12月5日)
Happy Birthday Mac(2014年1月24日)
★2020 年11月11日(水) 「誰より も高く跳べ」 という名曲 日向坂が面白い(3)
 日向坂 46には「誰よりも高く跳べ!」という名曲があります。「けやき坂46(ひらがなけやき)」時代の 2016年11月30日に発売された欅坂46の3枚目シングル「二人セゾン」Type-Bのカップリン グ曲で、ひらがなけやきとしては2曲目のオリジナル曲です。ライブで一番盛り上がる曲としてファンには 有名ですが、その背景には様々な要因があります。
 まず、「ライブのための振り付け」です。「日向坂46ストーリー」によると、振付家の TAKAHIRO氏は、知名度の低いひらがなけやきを印象づけるため、最初から「ライブに強い振り付 け」をテーマに選んだそうです。
 最初の写真(欅共和国2018)のよ うに、メンバーがジャンプするなどの盛り上がるシーンが多く、一緒に飛び上がっているファンもいます
 次ぎに「自由自在なイントロ」。イントロ部分の振り付けは、その時々で変化します。辻 本は欅共和国2018で見せた、センターステージで輪になって踊る場面が好きです。「日向坂46デ ビューカウントダウンライブ(DCDL)」では右のようにラインダンスでした。
 その時にメンバーの間で人気のある他 の芸人らのポーズを真似ることもあります。「武道館3DAYS」では、にゃんんこスターの物まねで、 しっかりやりきっている齋藤京子と、 照れている佐々木美玲が対照的でした。
 次は「ソロダンス」です。間奏でメンバーのソロダンスシーンが設けられています。左は 欅共和国2017での柿崎芽実。この時のように、メンバーが入れ替わりにセンターに出てきて踊る場合 と、欅共和国2018のように、一列に並んだ自分の場所で踊る場合があり ます。DCDLでは、休業中の景山優佳と初期メンバーの長濱ねるをビデオ映像で参加させるとい う粋な工夫もありました。。
 この曲は 二期生が加わってからも、長らく一期生だけが披露してきました。それは、ソロダンスをやる時間の問題も あったのかもしれません。最近の全員で披露する「誰跳べ」では、ソロダンスがないのがちょっと残念で す。
 そして「ファンへの煽り」です。大サビ前にキャプテンの佐々木久美が「○○(会場名や イベント名)、跳べぇ〜!」とファンを煽るのがこの曲でのお約束です。「武道館3DAYS」では左の様 に、佐々木久美がワイヤーで高く跳び上がり、「ここまで跳べぇ〜!」と叫んで驚かせました。
 曲の前にも多くのメンバーたちが「高く跳ぶ準備は出来てますか」と、ファンを盛り立てます。
 メンバー もとても楽しそうに演じています。欅共和国2018では、カメラにアップで抜かれていることを意識し て、柿崎芽実がウインクしたり、加藤志帆がダブルピースをしたりするシーンもありました。出番が少な かった時代が長かったために、こういうチャンスを大切にする習慣が身についたと語っているのを聞いた気 がします。
 こんな風に魅力たっぷりの「誰跳べ」。これからもライブの定番として愛されていくことでしょう。
 関連記事は以下にあります。
歴史は繰り返す 日向坂が面白い(2)(2020年10月14日)
日向坂が面白い(1)(2020年9月30日)