▽お城めぐり

▽日本のあちこち

▽Macのある生活

▽好きなもの色々

▽ リンク

▽過去の日記



★2019 年10月27日(日) 神戸阪急ビル タワークレーン2機目 定点観測02
 2016 年5月から始まった神戸阪急ビル建て替え工事で、2機目のタワークレーンが登場しました。右側です。
 写真では見えませんが、「LiVE MAX」の看板があるビルの背後に新たな鉄骨が建ち上がっており、2機目のクレーンはその上に据え付けられています。
 新しい阪急ビルは地上29階建て。薄っぺらいですが、幅はあるので、市役所を隠すぐらいの迫力あるビ ルになるのでしょうか。
 関連記事はこちらにあります。
タ ワークレーン登場 定点観測01(2019年9月14日)
神戸阪急ビル東館 建て替え始まる(2016年5月22日)
神戸阪急ビル東館が営業終了(2016年1月15日)
★2019年10月15日(火) スイスの電気機関車「クロ コダイル」が100周年
  スイス国鉄の象徴のひとつである電気機関車「クロコダイル」が、最初の製造から100周年を迎えました。この10月19 日には、動態保存されている3両のクロコダイルが勢揃いし、かつての活躍の舞台であるゴッタルド線を走行する記念イベン ト が開かれます。詳しくは「スイス鉄道の旅」をご覧ください。
★2019年10月9日(水) 新幹線開通時の時刻表 復刻版が好き(2) 
 10月 10日は1964年に東京オリンピックの開会式が行われた日です。2020年7月の2回目の東京オリン ピックが近づくにつれ、1964年を振り返る企画が増えています。これもその一つでしょうか。
 1964年の「交通公社の時刻表」が復刻されました。以前にも復刻版は出ているのですが、数冊セット の販売で高価でした。今回は単独なので買いやすくなっています。
 写真の右下が復刻版。上に広げているカバーがついています。「完全復刻版」をうたっていますが、広告 はカット。これはちょっと残念です。当時の広告を見るのも楽しいので、ぜひそのままにしてほしかったで す。
 アマゾンのレビューを見ると、判型が小さい、文字が小さいとの声がありますが、当時の時刻表は小さ かったんです。左側は現在のB5判時刻表。新幹線開通50周年記念号です。復刻版はB6判なので、ちょ うど半分の大きさです。
 ただ、「時刻表1000号物語」(JTB、2009年)を見 ると、B5判になったのは1967年10 月からですが、その前がB6判なのかA5判だったのか、あいまいです。
 さて上の左側は、10月1日に営業を開始した東海道新幹線の 時 刻表です。開業時は路盤が安定するまで、ひかりが東京−新大阪間を4時間、こだまが5時間で走っていた こと、1時間にひかり、こだま各1本の運転だったことは知識として知っていましたが、こうして時刻表を 見ると、その少なさに驚きます。駅の数も少ないです。
 真ん中は、在来線ページの最初にある「主要幹線連絡(東京から九州各線)」です。新幹線の開通で、東 京−大阪間の昼間の特急は全廃されましたが、急行は残ってたんですね。また最近まで走っていた「銀河」 のような東京−大阪間の急行寝台列車が、5本も走っています(1本は神戸行き、1本は広島行きです が・・・)。当時は特急列車は数が少ない「特別な列車」であり、急行と準急が主流。京都から奈良線、和 歌山線を通って白浜口(現・白浜)へ行く準急「はまゆう」や、長野から信越線、小海線、中央線、篠ノ井 線を通って長野にもどる準急「のべやま」など、全国のすみずみまで、思いがけないルートで準急が走って いました。
 そして右側は索引地図の北海道。当時の北海道はローカル線の宝庫。この地図に載っている路線のうち、 細い線の路線はほとんどが廃止になっています。

 関連記事はこちらにあります。
復刻版が好き(2017 年8月5日)
JTB 時刻表が1000号 (「スイス鉄道の旅」2009年4月25 日)
★2019 年10 月5日(土) 令和時代に、 言葉の海の羅針盤「大 辞林 第 四版」 辞書が 好き(3)
 2010年6月にiPhone4を買ったとき、その主 たる目的の一つは、物書堂の辞書アプ リ「大辞林」を使うことでした。それ以来、アップデートを繰り返し、ずっと愛用しています。
 しかし、その「大辞林」は2006年に出た第三版が元になっており、それから13年がたちました。そ して今回、三省堂から「大辞林 第四版」が発売になりました。特設サイトも出来ています。今の時代に、このような紙 の辞書が出たことはすごいことです。

 この手の中型辞書では「広辞苑」が圧倒的な知名度を誇っていますが、普通の人にとって使いやすいのは「大辞林」です。広辞苑は言葉の歴史を重視して、古 い語義から載せているのに対し、大辞林はまず現在の語義を説明してくれているからです。
 三省堂の ホームページにリンクがある各種メディアの記事によると、広辞苑は1991年の第六版が220万部も売 れたのに、2018年の第七版は20万部とのこと。一方、大辞林は2006年の第四版がわずか5万部 で、第四版も5万部を目指すと控えめです。
 第四版を購入すると、iPhoneとAndroidスマホで使えるアプリ版がダウンロードできます。 アプリ込みで9,900円はお得かもしれません。しかし、中型辞書はやはりかさばります。
 ということで辻本は、使い慣れた物書堂版を購入しました。実は4,280円のところ、本日5日まで セール価格の2080円でした。
 関連記事はこちらにあります。
「現代(いま)」を満載、デイリーコンサイス国語辞典 辞書が好き(2)(2018 年8月26日)
iPhone4 のある暮らし(2010年7月24日)
珠玉の辞書三世代「ジェム英和・和英辞典」 辞書が好き(1)(2009 年9月12日)

★2019年9月30日(月) 86年の歴史に幕 そごう神戸店が閉店
 昭和8年 (1933年)9月から三宮の中心部で営業してきたそごう神戸店が、30日に閉店しました。上の写真 は、事実上の正面玄関と言える地下入口で、閉店を見送るために訪れた多くの人たちです。
 そういえば元町の海文堂書店が閉店したのも、6年前、2013年の9月 30日でした。この時は最後に店長が挨 拶をされましたが、今回は「セレモニーは何もありません。通常の閉店です」との告知通り、20時30分 に静かにシャッターが降りました。
 ただセレモニーはともかく、一言挨拶があってもよかったと思いました。
 左はJR三ノ宮駅のホームから見たそごう神戸店の全景です。あすから4日まで改装工事行われ、5日か ら「神戸阪急」として再出発です。阪急のロゴの取り付け準備も出来ています。
★2019年9月25日(水) 「トーマス・クック・グループ」が破産申請
 2013年8月まで、「European Rail Timetable」を発行していた世界最古の旅行会社「トーマス・クック・グループ」が、9月23日、裁判所に対して破産を申請したと発表しました。詳 しくは辻本の別サイト「トーマス・ クックの時刻表が好き」をご覧ください。
★2019年9月15日(日) 「スイス鉄道の旅」も更新
 久しぶりに「スイス鉄道の旅」を更新しました。12月15日、ジュネーブ市内に新し い路線が開通し、フランス側のアンヌマス駅 とジュネーブ・コルナヴァン駅が直結されます。
★2019 年9月14日(土) 神戸阪急ビル建設でタワークレーン登場 定点観測01
 2016 年5月から始まった神戸阪急ビル東館の建て替え工事で、9月7日ごろ、タワークレーンが登場しました。 これからいよいよ高層ビルの鉄骨が建ち上がっていきます。その様子を定点観測することにします。
 クレーンの右の屋根が三角のビルは神戸市役所。正面奥に小さく見える四角いビルはボートアイランドに あるポートピアホテルです。大きな写真を開くと、左側にもタワークレーンが見えます。これはJR三ノ宮 駅の駅ビル解体工事です。将来はこちらにも高層ビルが競い合って建ち並ぶ予定です。
 関連記事はこちらにあります。
神戸阪急ビル東館 建て替え始まる(2016年5月22日)
神戸阪急ビル東館が営業終了(2016年1月15日)
★2019年9 月8日(日) サロメに再会 大阪でギュスターヴ・モロー展
 大阪のあ べのハルカス美術館で開かれている「ギュスターヴ・モロー展 サロメと宿命の女たち」を見に 行ってきました。展示作品はすべて、パリのモロー美術館のものなので、1年半ぶりの再会になりました。
 メーンは代表作の一つ「出現」。 ポスターにも図録の表紙にもなっています。タイトルにもある通り、サロメの作品が多数並んでいました。覚えているのもありましたが、気づいていなかったも のもあります。デッサン類はほとんど見ていなかったので、ありがたかったです。
 図録は 2,400円(税込み)でした。内容は論文が、▽ギュスターヴ・モローが生涯愛した女たち(マリー=セ シル・フォレスト。モ ロー美術館長)▽聖遺物匣としての装飾-ギュスターヴ・モローの《出現》の線描(喜多崎親・成城大教授)▽モローの女性像をめぐって(浅川真紀。あべのハ ルカス美術館)▽油彩画《出現》のサロメと洗礼者 聖ヨハネ-聖なるものの現われ(萩原敦子。パナソニック汐留美術館)▽タピスリーのための下絵《セイ レーンと詩人》-制作プロセスと女性表象(古賀暁子。パナソニック汐留美術館)の5件。喜多崎教授の論 文で、「出現」の背景に描かれた建物の線描が、フランスの現実の聖堂などの写しであるとの指摘が、興味 深かったです。
 ほかに解説として▽サロメのヴァリエーション▽モローが描いた女たち▽ギュスターヴ・モロー美術館- 成立ちと特色。
 関連記事はこちらにあります。
モロー美術館が好き(2018年3月6日)
サロメがいっぱい(2018年3月3日)
★2019 年9月3日(火) ウォークマン・プロWM- D6C 復活! ウォークマンが好き(2)
 1989 年9月23日に購入してからノートラブルで活躍していたウォークマン・プロフェッショナルWM-D6C が突然、音が出なくなるというトラブルに見舞われたのは昨年末のこと。その後、ソニーのサービスステー ションに持ち込むも、修理不能で戻されたいきさつは、12月の日記に書いた通りです

 その後、修理先を探そうと思いながら忙しくてそのままになっていましたが、昨日、改めて再生してみた ところ、なんと音が出ました!
 しかし最初の1曲目は途中で何度が音が消えます。部品のどこかが単なる接触不良だったのでしょうか。 ともかく、2曲目からは異常なく再生できています。今月で購入から丸30年です。
 上の写真 はカセットデンスケTC-D5Mの 上に置いてみました。ヘッドフォンはMomentum On-ear「Samba」です。
 WM-D6Cがプロフェッショナルである所以は、ひとえにクオーツロック でキャプスタンの回転を制御するディスクドライブというメカニズムを採用していることです。このため、 テープの走行がとても安定しています。詳細は右の解説を見てください。これはD6Cが登場した1984 年2月のカタログです。ソニー製品のカタログを紹介しているサイト「ソニー坊やと呼ばれた男」 さんからお借りしました。
 実際に再生時間が明記されているミュージックテープ、ユーミンの「OLIVE」で測定してみました。 4分11秒の「帰愁」を再生すると、D6CもTC-D5Mもきっかり表示通りの再生時間でした。ところ がケンウッドのCP-M5で再生すると4分ちょうどでした。251秒と240秒という5%程度の差です が、聴いてみると素人の耳でもユーミンの声が明らかに違います。
 またTC-D5MにはないドルビーCタイプの採用も、D6Cの特徴です。「カ セットテープ コンプリートブック」に載っているD6Cの設計者、島津裕隆さんの話を読む と、Cタイプ採用の苦労がよ くわかります。
 これからも大切に使い続けていきたいと思います。
 【9月8日・追記】TC-D5Mは、ク オーツロックによる制御ではなかったです。下に、WM-D6CとTC-D5Mの比較表を掲げます。

TC-D5M
WM-D6C
発売日
1980年3月1日
1984年2月1日
発売時価格
105,000円
64,000円
先行機種
・先行機種との違い
TC-D5(1978年5月発売)
・メタルテープ対応可能
・F&Fヘッド→S&Fヘッド
WM-D6(1982年2月21日発売)
・ドルビーNR Cタイプを搭載
・ライン入力ジャックが独立した代わりに、ヘッドフォンジャックが2→1に
・S&Fヘッド→アモルフォスヘッド
生産終了
2005年
2000年12月?
付属品(説明書・保証書等、乾電池を除く)
・接続コード 2本
・肩掛けベルト 1式
・ヘッドクリーニング棒 1本
・接続コード(ステレオミニプラグーピンプラグx2) 1本
・キャリングケースと肩掛けベルト 1組
主な別売り品
・キャリングケース LC-D5(6,000円)
・ACパワーアダプター AC-D4L
・ACパワーアダプター AC-D4S
大きさ(WxHxD)
237x48x168mm
170x38x93mm
重さ(電池含む)
1.7kg
約640g
乾電池
単1x2
単3x4
電池持続時間
(アルカリ電池・録音時)
約5.5時間(ノーマルテープ使用時)
約4時間(メタルテープ使用時)
約5時間(ノーマルテープ使用時)
約4時間(メタルテープ使用時)
スピーカー
直径5cm
×
実用最大出力
200mW
--
キャプスタン駆動
ディスクドライブ
ディスクドライブ
キャプスタン・サーボ

○(クオーツロック)
録音/再生ヘッド
S&F(センダンス ト&フェライト)ヘッド
アモルフォスヘッド
ワウ・フラッター
0.06%(WRMS)
0.04%(WRMS)
ノイズリダクション
ドルビーNR Bタイプ
ドルビーNR Bタイプ、Cタイプ
周波数特性(タイプIV)
20-19,000Hz
30-17,000Hz(±3dB)
40-15,000(±3dB)
周波数特性(タイプIII) 20-19,000Hz
30-17,000Hz(±3dB)
--
周波数特性(タイプII) 20-18,000Hz
30-15,000Hz(±3dB)
40-15,000(±3dB)
周波数特性(タイプI) 20-17,000Hz
30-14,000Hz(±3dB)
40-15,000(±3dB)
総合S/N比(ドルビーOFF)
58dB(タイプIV)
59dB(タイプIII)
56dB(タイプII)
53dB(タイプI)
58dB(タイプIV)
58dB(タイプII)
54dB(タイプI)
総合S/N比(ドルビーB ON)
改善量は10dB(5kHz以上 にて)
65dB(タイプIV)
65dB(タイプII)
61dB(タイプI)
総合S/N比(ドルビーC ON) --
71dB(タイプIV)
71dB(タイプII)
67dB(タイプI)
ひずみ率
1.0%(メタルテープ)
0.8%(メタルテープ)
レベルメーター
丸形2連 VUメーター
5点LED ピークレベルメーター
ピークレベルインジケーター

×
スピードチューニング
×
○(±4%)
マイクアッテネーター


リミッタースイッチ

×
バッテリーチェック
左側レベルメーターを使用
レベルメーターと切り替え
オートシャットオフ
○(録音/再生時)
○(録音/再生時)
入力ジャック
・マイク(標準ジャック)×2
・ライン(ピンジャック)×2
・マイク(ステレオミニ)×1
・ライン(ステレオミニ)×1
出力ジャック
・ヘッドフォン(標準ジャック)×1
・ライン(ピンジャック)×2
・ヘッドフォン(ステレオミニ)×1
・ライン(ステレオミニ)×1
ヘッドフォン出力
20mW(8Ω負荷時)
30mW+30mW(32Ω負荷時)
2021年1月10日・追記】これまでは単に「レベル メーター」としていましたが、TC-D5Mは「VUメーター」、WM-D6Cは「ピークレベルメーター」でした。VU メーターは、耳で聞こえる音の大きさを示し、ピークレベルメーターは、電気的な音の信号の瞬間値を示すといえばいいで しょうか。両方あるのが理想ですが、そうもいかないので、TC-D5MはVUメーターにピークレベルインジケーターを加 えて補っています。詳しい使い方は、それぞれの取扱説明書(TC-D5MWM-D6C) をご覧くださ い。

 関連記事はこちらにあります。
アナログ機器の魅力と実力 TC-D5M(2019年1月13日)
WM- D6Cの入院と修理不能で退院(2018年12月6日&21日)
ウォークマンが好き(2018年1月2日)
WM- D6Cがカタログ落ち(2001 年12月18日)