▽お城めぐり

▽日本のあちこち

▽Macのある生活

▽好きなもの色々

▽ リンク

▽過去の日記



★2017年10月29日(日)  国宝が好き
 先日、京都国立博物館で開催中の特別展覧会「国宝」を 見てきました。左はそのお土産です。
 上は土偶のチケットホルダー。左から「縄文のビーナス」「仮面の女神」「縄文の女神」です。このチ ケットホルダーは、別々に撮影した写真を並べているので、高さがそろっていますが、現物は右の「縄文の 女神」が一回り背が高いです。
 下は京都国立博文館の所蔵品を紹介するトランプ。中央は雪舟の「天橋立図」。国宝展では雪舟の国宝全 6件が並びました。
 1897年(明治30年)に開館した同館は今年が120周年。またその年は、現在の文化財保護法につ ながる「古社寺保存法」が施行された年でもあります。国宝展は、この2つを記念した展覧会で、10月3 日から11月26日までを4期に分け、計210件の国宝が並ぶことになりました。
 「縄文のビーナス」と「仮面の女神」 は、ともに長野県茅野市で見つかっており、同市の尖 石縄文考古館の収蔵品です。「仮面の女神」は国宝に指定されたのが2014年と新しく、同 館では1995年指定の「縄文のビーナス」と国宝が2点並ぶため、大きな話題となりました。
 右の写真は2014年、国宝指定直後に同館を訪れた際に撮影しました。ここは館蔵品については写真撮 影が可能なんです。地方都市の小さな博物館ですが、よく賑わっていました。最近、美術館、博物館で写真 撮影ができるところが増えてきているのは、ありがたいことです。
 辻本 は、宇治の平等院の近くで生まれ育ったので、子供の頃から国宝や文化財には関心がありました。このため 「芸術新潮」の創刊40周年記念特別号である1990年1月号「永久保存版 国宝」も、ちゃんと購入し ています。この中で、平等院鳳凰堂は「最高密度の国宝空間」として紹介されています。この特集は後に、 新 潮社の「とんぼの本」シリーズの1冊として単行本化されています。

 右は最近買った「国宝の地図帳」です。国宝は毎年増えており、芸術新潮の特集の時は1034件でした が、2014年3月発行の「地図帳」では1089件に。現在では文 化庁のHPによると1101件です。
★2017年10月19日(木)  乗りました!京阪プレミアムカー
 10月 17日(火)、京 阪電車の「プレミアムカー」に乗ってきました。今年8月20日に登場した京阪初の有料車両 で、特急に1両だけ連結されています。
 乗ったのは出町柳15時28分発の淀屋橋行き特急1505号。右の写真でドアの鳩マークがぼけている のは、乗客降車後にいったんドアが閉まる瞬間を写したためです。手が見えているのは、専属アテンダント さんです。
 平日の換算時間帯だったので、乗り込んだときは貸切状態。シートは2+1で14列。2席分が荷物置き 場と乗務員コーナーなので、定員は40人です。シートは背もたれが高くてリクライニングが深く、座席間 隔も広いですが、クッションは硬めでした。京阪特急のふかふかシートが好きなので、もう少し柔らかいほ うが好みです。
 窓は広いですが、一般的な特急用車両を改造しているので、窓枠と座席の配置が一致していません。この車両はドアが1か所なので、もう1か所のドアだった 部分は窓枠が太いです。左の写真で手前から4つ目の窓の両側がそうです。このため大阪方面行きだと10 番の列は、もろに顔の横に太い窓枠が来るので、座席を指定するときは注意が必要です。
 指定席は改札横の専用窓口で購入。発売されるとアテンダントの端末に表示されます。シートバックには テーブルが付いており、車内の案内が書かれていました。肘掛けにコンセントがあるので、パソコンを使う には便利です。
★2017年9月30日(土)  ガイドブックが好き(3) 鉄道旅行案内
 「ガイドブックが好き」シリーズは、これまで海外の本を紹介してきましたが、今回は日本の戦前の本「鉄道旅行案内」です。
 写真の左上が大正10年(1921年)10月発行の初版、左下が大正13年(1924年)10月の増 補修訂版、右は昭和11年(1936年)3月発行の新版です。

 左の2冊は、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師・吉田初三郎によるパノラマ地図が多数収録され ていることで知られています。ただし大正10年版には彼の名前は記されていません。この本は評判を呼ん で大いに売れ、3年後に出た新版には「挿入の図絵は吉田初三郎氏」と明記されました。
 右は大正 13年版の巻頭にある「例言」(前書き)です。旧字体の漢字が多くて読みにくいですが、何とかわかりま す。拡大して読んでみて下さい。
 丁寧な言い方の中に、少し「上から目線」が感じられるのは、この本が鉄道省というお役所が編集し、自 ら発行しているという事情によるものです。ただし奥付には「博文館に翻刻発売させることとしましたから (中略)一般書店でお買い求め下さい」とあるので、「発行・鉄道省、発売・博文館」という形です。

 右は「例言」の2ページ目。ここに「挿入の図絵は吉田初三郎氏 に委嘱して、その労を煩わしたものである」と書かれています。
 大正10年版の挿絵は鳥瞰図90点、浮世絵風の挿絵17点の計107点。13年版は鳥瞰図102点、 挿絵28点の計130点。すべてが新たに描かれています。同様の構図もありますが、まったく新しい図も 多数含まれています。
 下の写真は箱根の鳥瞰図。下の13年版では強羅周辺を中心に開発が進んでいることがわかります。
 右は神戸 付近の鳥瞰図。上の大正10年版では、神戸港に突堤はなく、市街地もわずかですが、下の13年版になる と突堤と臨港線が描かれ、市街地も大幅に拡大しています。
 わずか3年の違いとは思えません。10年版については、9年に鉄道省から依頼を受け、弟子とともに5 か月間の写生旅行を行ったと言われていますが、神戸についてはもっと以前の写生をもとにしているのでは ないでしょうか。
 また13年版は全体的に文字が大きくなっており、ずいぶん読みやすくなっています。これは縮小印刷の 経験を積んだからでしょう。
 関連記事は以下にあります。
大 正13年版掲載の東京 駅の挿絵(2015年8月21日)
・立命館大の平田剛志さんによる「鉄道省編『鉄道旅行案内』諸般の比較研究」
ガ イドブックが好き(1)「望遠郷」(2013 年8月11日)
ガイドブックが好き (2)「Eyewitness Travel Guides」(2016年6月29日)
★2017 年9月15日(金) 青い万年筆が好き
 6月10日にウォーターマンの万年筆のことを書きました。ウォーターマン以外の万年筆もやっぱり青色が多く、このほど10本になりました。
 名前は上から次の通りです。

 ▽デルタ・マリーナグランデ
 ▽モンブラン・ノブレス18140
 ▽パーカー・デュオフォールドデミ
 ▽プラチナ・#3776センチュリー シャルトルブルー
 ▽パイロット・カスタムヘリテージ92
 ▽セーラー・プロフェッショナルギア スリム
 ▽セーラー・アダム&イヴ
 ▽スティピュラ・パッサポルト
 ▽日経アソシエ特製万年筆
 ▽某化粧品のおまけ万年筆

 いろんなメーカーがあり、形も様々。それぞれに思い入れがあります。デュオフォールドデミは短いの で、常用しています。
 上から6本は金ペン。18金と14金が混ざっています。アダム&イヴも金ペンのようですが、違うかも しれません。下の3本はスチールのペン先。おまけの2本も、見た目はなかなか立派です。
 関連記事は以下にあります。
ウォーターマンの カタログ(2017年6月13日)
ウォー ターマンが好き・ その2(2017年6月10日)
青いインクが好 き(2016年 2月13日)
ウォー ターマンが好き・ その1(2009年10月11日)
万年筆 が好き(2009 年2月22日)
★2017 年9月10日(日) 走行距離50万km達成
 報告が遅くなりましたが、8月27日に、辻本のマイカーの走行距離が通算50万kmを超えました。7 台の車で36年余りをかけての記録です。

 内訳は下の表の通り。最初のシビックの購入日が、現在手元にないので、表が不完全になっているのが残 念です。
 2番目のSA22C(左の写真)と、6番目のFD3Sでそれぞれ10万kmを超え、3番目のFC3S も8万kmを超えています。セブン3世代で、50万kmのうち29万2998kmを稼ぎました。
メーカー
車種
走行距離
使用期間
使用日数
ホンダ
シビック 1200 GT
66,302
1981/06/??〜1983/03 /28
?
マツダ
RX-7(SA22C) GT
110,322
1983/03/28〜1986/03 /08
1,077
マツダ
RX-7(FC3S) GT-R
80,892
1986/03/08〜1993/01 /09
2,499
マツダ
ファミリア1800 GT
34,512
1993/01/09〜1995/12 /18
1,074
マツダ
ランティス クーペ TypeR
52,015
1996/01/12〜2002/08 /22
2,414
マツダ
RX-7(FD3S) TypeR バサースト
101,784
2002/08/22〜2011/07 /07
3,242
マツダ
RX-8 TypeRS
54,825
2011/07/10〜2017/08 /31 2,245
 最初の2 台の時は鳥取県に住んでいたので、毎年3万km以上走っていましたが、最近は年間1万km以下が続いて います。4番目のファミリアの距離が少ないのは、もらい事故のためです。このため、次のランティスとの 乗り継ぎには年末年始をはさんで24日間の空白が生じています。

 右の写真は現在のRX-8。フロントウインドウには日よけをつけています。
 関連記事は以下にあります。
マツダが好き
マツダ車 に乗り続けて30年(2013 年2月17日)
RX- 7からRX-8へ(2011 年10月8日)
RX- 8試乗(2003 年5月10日)
ラン ティスからRX-7へ(2002 年8月23日)