▽お城めぐり

▽日本のあちこち

▽Macのある生活

▽好きなもの色々

▽ リンク

▽過去の日記



★2022 年2月22日(火) パリの地図帳といえばLeconte(ルコント) 地 図が好き(7)
 2003 年10月6日に「変わらないもの」としてルコント社(Edition A. Leconte)のパリ区分地図帳を紹介しました。それから8年半たって、 数が増えました。しかし同社のHPはも う開きません。事業終了でしょうか。
 上の写真、上段の左から@ 1935年版、A48年第3四半期版、B55年第4四半期版、C64年第4四半期版、D76年第1四半 期版、E83年第2四半期版、F95年第1四半期版。下段の左からG1996年第4四半期版、 H2000年第1四半期版、I05年第2四半期版、J11年第4四半期版、K11年第4四半期版、 L13年第3四半期版、M15年第1四半期版。@からDまではハードカバー、FとKからMは紙の表紙、 EとGからJはビニールカバーです。
 Fだけ表紙のロゴが違い、安っぽいですね。分かりにくいですが、表紙は地図の図柄になっています。L の表紙は花柄で、パリの有名百貨店Galeries Lafayetteの限定版のようです。Mは少し大きくて薄く、サンミシェル広場の書店Gibert Jeuneとのコラボ版です。
 右の写真はメトロの路線図。上段左から@1935年版とD76年版、中段がF95年版、下段左から H2000年版とM2015年版です。
 ルコント の地図帳は発行年が明記されていますが、記載のない地図もあります。そんなときメトロの路線図は発行年 を知る手がかりになります。FとHは5年違いですが、Hには新しい14号線が載っており、Mではその両 端が延伸しています。
 ただHの路線図は小さくて見づらいですね。この2000年版は表紙の角に唯一金属の補強がついている 特別仕様なのに、ちょっと残念です。またHまではルコント社製の路線図だったのに、Iからは RATP(パリ交通営団)製になってしまいました。

 地図帳のメインである市街地図を比べてみましょう。左はルーブル美術館などがある1区。下の写真はカ ルチエラタンがある5区。いずれも並びはメトロ路線図と同じで、上段が@とD、中段がF、下段がHとM です。
 @は戦前、1935年なので2色刷りと地味ですが、シンプルなため思った以上に見やすい地図です。1 区には中央市場も描かれています。
 Dの76年版ではメトロの赤線が目 立っています。それがFの95年版になると、メトロが必要以上に目立って、少し邪魔な感じがします。そ のためかHからは地図にかぶさったメトロの路線は消えました。
 区分地図の宿命として、縮尺は図によって違います。@では各図に縮尺が記載されており、最も大縮尺な のが3区の1/1.2万。小縮尺は15区の1/2.5万です。
 他の地図帳には縮尺はなく、スケールがあるだけ。面積の広い周辺部の区は、2分割にすることで小縮尺 になりすぎることを防いでいます。とはいえ文庫本サイズではやはり小さく、一回り大きいMになると、2 区や3区では1/1万程度、周辺部でも1/1.5万程度で、ずいぶん見やすくなっています。
 コンパクトさと見やすさ、使いやすさは、それぞれ二律背反の関係にあり、どこで折り合いをつけるかに よって地図帳の個性がでてきます。ルコントの地図帳は、携帯性とともに、地図以外の情報量の多さが大き な特徴になっていました。
 表紙のタ イトルこそ「Plan de Paris par Arrondissement」、つまり「パリ区分地図」ですが、表紙をめくった中表紙には「Guide Indicateur des Rues de Paris avec les stations du Metropolitain les plus proches 」(最寄りの地下鉄駅のあるパリの街路の案内指針)となっています。
 Dの76年版を例にとると、最初に道路や広場の索引が131ページ続きます。単に地図上の場所を示す だけでなく、通りの始点と終点、最寄りのメトロ駅も載っています。次に劇場、美術館、区役所など様々な 施設の案内が35ページあります。
 次いでパスの案内が37ページありますが、うち28ページが右の写真のような路線図。停留所も記され たリアルなもので、購入当時、小さな文字を解読しながら遥か遠くだったパリを思い浮かべたものでした。 現在もほぼ同じルートの路線もあります。2018年にパリを訪れた際、エッフェル塔の下からルーブル美 術館に直行しようとRATPのアプリを調べると、図の72番の利用が最速でした。
 こんな図式の路線図が載っているのはこの年だけで、Fの95年版では表 形 式、Mの2015年版ではRATP の1枚図になりまし た。これはこれで見やすいですが、停留所はわかりません。バス路線については、 L'Indispensable社の専用案内図が楽しいです。またいつか紹介しましょう。
 関連記事はこちらにあります。
「日本大地図帳」とユーキャンの日本地図 地図が好き(6)(2021 年12月18日)
「世 界大百科 事典日本地図」のその後 地 図が好き(5)(2021 年12月1日)
52年前の日本の姿「世界大百科 事典日本地図」地図が好き(4)(2021年11月2日)
戦前旅行案内の決定版「日本案内 記」ガイドブックが好き(9)(2021年6月25日)
「ミ シュラン レッド・ガイド」ガイドブックが好き(8) (2020 年11月20日)
即位記念の1/1万地形図「東京 中心部」地図が好き(3)(2019年11月7日)
100年前の日本の姿 大正7年版「鉄道旅行案内」 ガイドブックが好き(6)(2019 年6月29日)
カーナビ以前の道案内 39年前のミシュラン赤本 ガイドブックが好き(5)(2018 年6月27日)
「ミ シュラン グリーン・ガイド」ガイドブックが好き(4)(2017 年12月2日)
Times Atlasが好き 地図が好き(2)(2015年9月15 日)
新しい「スイス公共交通地図」(「スイス鉄道の旅」2015年2月14 日)
パリの地図帳が好き 地図が好き (1)(2013年10月6日)
新しい1/1万地形図「松山」(2001年8月16日)
★2022 年2 月19日(日) 3回目のワクチ ン接種 今度はモデルナ
 新型コロ ナウイルス感染の第6波がまだ続いている中、3回目のワクチン接種を受けてきました。1回目と2回目は 空いているところを優先して神戸市の大規模接種会場で受けましたが、今回は家から 近い三宮のセンタープラザ9階の集団接 種会場です。
 1、2回目はファイザー製ワクチン。今回はモデルナ製です。「ファイザー、ファイザー、モデルナ」の 組み合わせが一番効果が高いという話もあるようです。
 モデルナ製ワクチンで心配なのは副反応です。接種後24時間が過ぎて、腕は少し痛いですが、今のとこ ろは平熱です。ワクチンの量が2回目の半分ということが影響しているのでしょうか。
 ワクチンについては、まだまだわからないことも多く、ワクチン接種に反対する人たちの気持ちもわから ないわけではありません。ワクチンを打った人は2、3年後に全員死ぬと言っている人もいますが、国民の 8割がみんな死んでしまう世界なら、生き残ってもそれはそれで大変だと思います。
 もうすぐ桜の季節。また開花前線を追いかける旅ができるようになってほしいです。
 関連記事はこちらにあります。
ワクチン接種1回目終了  (2021年6月16日)
★2022年2 月9日(水) 待ちに待った美 術館 大阪中之島美術館がオー プン
 2月2日 にオープンした大 阪中之島美術館へ行ってき ました。開館記念の「超コレクション展-99のものがたり-」です。
 左の写真は辻本が好きな作家のひとり、ルネ・マグリットの「レ ディ・メイドの花束」です。うれしいのは、一部の作 品が写真撮影可能になっていたことで す。この作品の他、この美術館のキャラクターにもなっている佐伯祐三の「郵便配達夫」 や、マリー・ローランサンの「プリンセス達」といった作品も撮影可能でした。

 この美術館の構想が生まれたのは1983年にさかのぼります。美術館HPの沿革を 見るとわかりますが、それから40年近い年月が流れました。1989年に海外作家のコレクション第1号 として購入されたのがモディリアーニの「髪をほどいた横たわる裸婦」で、19億円という購入額が 話題になったことを覚えています。
 モディリ アーニの同様の作品は、2015年にニューヨークの競売で209億円で競り落とされたようで、この展覧 会の解説の中でも、「高騰する前に買えてよかった」と書かれている作品が複数ありました。

 コンペで設計者が決まったのは2017年2月。遠藤克彦さんによる建築は、黒い箱が少し宙に浮いてい る感じです。右の写真は北側の田蓑橋南詰めから撮影。逆光ぎみなのでディテールがわかりにくいですが、 道路から少し階段を上り、前庭を抜けて2階がメインの入り口になります。
 チケット売り場も2階にあり、そこか ら長いエスカレーターで4階へ上がります。左の写真のようにそこは大きな吹き抜け空間で、4階から2階 へ降りるエスカレーターと交差しています。エスカレーターを上った4階と5階が展示室で、思ったより広 かったです。

 開館記念展は美術館のお披露目なので、作品は400点とたっぷり並んでいます。全体は大きく3部構 成。第1章はコレクション形成の源をたどる「Hello! Super Collectors」で、4階すべてを占めています。佐伯祐三のほか、大阪ゆかりの作家が多く、あえてお気に入りを挙げると池田遥邨の「雪の大阪」。1928年の作品で、画面の右手で目立っ ている茶色い7階建てビルは、1926 年完成の旧大林組本社ビルだと思います。ただ本物は6階建てで す。
 第2章は美術館の目玉作品が並ぶ「Hello! Super Stars」で、モディリアーニやマグリットはここにあります。第3章はデザイン作品を紹介する「Hello! Super Visions」。天保山にあったサントリー美術館のコレクションがこちらに寄託されており、ロートレックや カサンドルのポスターなど有名な作品が並んでいます。辻本が好きな「Chat Noir」もありました。
 関連記事はこちらにあります。
「メトロポリタン美術館展」  (2021年11月28日)
サロメに再開 「ギュスターブ・ モロー展」 (2019年9月8日)
★2022年1月21日(金) 残念! 近所のイスズベーカリーが閉店
 JR三ノ 宮駅、阪急神戸三宮駅から自宅への途中にあったパン屋さん、「イスズベーカリー北野坂店」が21日、移 転 のた め閉店しました。長年お世 話になっていたので、最後に記念としてたくさん買ってきました。
 左から2番目は焼く前と後の2回、たっぷりとガーリックバターを絞り込んだ「フィッセルガーリッ ク」。その右は「釜揚げしらすとネギのガーリックタルティーヌ」。右端の手前は「ゴロッとベーコン」。その後ろは「ビーフカレー」パン。袋に入っているの はイスズ の名物のひとつで、細長〜いフランスパンの端から端までソーセージが入っている「トレロン」の半分をさ らに6個に切った「トレロン2分の1本」です。
 おいしい パン屋の多い神戸にあって、イスズベーカリーは 1946年創業の老舗。食パンの「ハード山食」は、神戸っ子に親しまれています。
 市内4店舗のうち北野坂店は夜の街にあるので、パン屋さんとしては珍しく、平日は23時まで、金土祝 前日は24時まで営業という、夜型人間にとっては大変ありがたい店でした。
 31日から阪神神戸三宮駅の西口改札横に「阪神スクラ三宮店」として移転オープンする予定ですが、通 勤ルートから外れるので残念です。
★2022 年1月16日(日) ウォーターマンが少しずつ増えています ウォーターマ ンが好き(5)
 2017 年6月10日に「ウォー ターマンが好き・その2」として、ウォーターマ ンの青い万年筆12本を勢ぞろい差せました が、それから4年半がたち、16本に増えました。急いで並べたので、ちょっと列が乱れています。名前は 上から順に次の通り。カッコ内の色の表示は、カタログの表記に準じています。

・セレニテ(ブルー?)
・ルマン100パトリシアン(ブルー・ラッカー)
・ルマン200ラプソディ(ブルー・ベルベット)
・レタロン リュネール(丸善限定版)
・ジェントルマン(ネイビーラッカー)
・カレン(ヴィヴィッド・ブルーST)
・チャールストン(ブルーCT)
・エクスクルーシブ(ブルー・ラッカー)
・プレファス(ビビッド・ブルー)
・レディ パトリシア(ネイビー)
・レディ アガサ(ブルー・パープル)
・パースペクティブ(デコレーション・ブルーCT)
・エキスパート スマート(ブルーGT)
・クルトゥール ライト(ブルー)
・アナスタシア(バイオレット・ブルー)
・レディ シャーロット(ブルー・ラッカー)

 上から11本は18金のペン先、下5本はスチールのペン先です。前回から新しく増えたのはセ レニテジェ ントルマンとエクスクルーシブ、パースペクティブ の4本です。

 最後に加わったパーススペクティブは、下に別写真も掲げておきます。2008年に登場したこのペンは デザイン性の高い円筒形のボディーで、ずっと注目していました。登場時はブラックGT、同CT、デコ レーション・ブルーCT、デコレーション・シャンパンCTの4種で、いずれも税込み1万8900円とス チールのペン先にしては高目の価格設定だったので、購入を見送っていました。ところが2021年にカタ ログ落ちしたため、急いで手に入れました。
 デコレー ションシリーズの特徴はボディーやペン先に刻まれた直線のラインです。透視図(パース)をモチーフに し、キラキラと輝く摩天楼やモダンな都市空間を思わせる斬新なデザインです。
 2018年モデルからクリップや天冠のデザインが変わり、販売価格も値上げとなりました。2020年 にはデコレーションシリーズが消え、翌年にはすべて退場となってしまったのが残念です。
 関連記事は以下にあります。
プラス×セーラーの限定品「雪 華」 (2021年12月 31日)
三代目の「檸檬」         (2019年4月1日)
独創的な「セレニテ」       (2018年6月5日)
新加入 青い万年筆      (2017年12月17日)
青い万年筆が好き       (2017年9月15日)
ウォーターマンのカタログ   (2017年6月13日)
ウォー ターマンが好き・その2  (2017年6月10日)
ウォー ターマンが好き・その1  (2009年10月11日)
★2022 年1 月9日(日) 新語に強い「三 省堂国語辞典」が第八版に 辞 書が好き (6)
 大辞林第四版新明解国語辞典第八版に続き、昨年12月17日に「三 省堂国語辞典」が全面改訂され、第八版となりました。
 百科事典的な大辞林、個性的な新明解と違い、名前からも正統派の印象ですが、実は1960年の初版以 来、新語・新語義を積極的に採用するという特徴があるようです。
 今回の改訂にあたっても、左のキャッチコピーの通り、3500語の新語が採録されたそうです。「エモ い」「ソーシャルディスタンス」などの、文字通りの新語のほか、「赤信号みんなで渡ればこわくない」と いった、なぜいまごろ?という新語もあります。読売新聞の記事もご覧下さい。

 これまで この辞書は使ったことがなかったんですが、仕事で辞書は多用するので、これも購入することにしました。 ただやっぱり書籍はかさばるので、物書堂さんのiPhone 版を購入しました。新明解の時と違い、今 回は新発売の特価で買うことが出来ました。
 右の通り、3種の辞書で「串刺し検索」が可能です。「三省堂国語辞典」には、「串刺し」の語釈の3番 目に、「串 刺し検索」が載っています。 書籍版を3冊順番に探していくのと比べると、これは圧倒的に便利です。
 同じ言葉をそれぞれ開いてみると、同じ三省堂の辞書なのに、これほど違うのかと驚くこともあります。 性格の違うこの3冊の組み合わせは、国語辞典の最強トリオだと思います。
 関連記事はこちらにあります。
辞書が好き(5) 珠玉の辞書の仏語版 「ジェム仏和・和仏辞典」     (2021年2月23日)
辞書が好き(4) 考える辞書 「新明解国語辞典」第八版        (2021年1月18日)
辞書が好き(3) 言葉の海の羅針盤 「大辞林」第四版         (2019年10月5日)
辞書が好き(2) 「現代(いま)」を満載 「デイリーコンサイス国語辞典」(2018年8月 26日)
iPhone4 のある暮らし                      (2010年7月24日)
辞書が好き(1) 珠玉の辞書三世代「ジェム英和・和英辞典」      (2009年9月12日)
★2022 年1 月3日(月) 謹 賀新年 6年 ぶりに仕事始めのお正月
 今年は元 日、2日と仕事でした。元日から仕事をするのは2016年以来、6年ぶりです。
 ということで、お正月恒例、お屠蘇代わりのシャンパンは3日のお昼にゆっくり飲みました。今年はビ ノン・コカール(BINON-COQUARD)の「エクストラ・ピノ・ノワール」です。ピノ・ノワール 100%の「ブラン・ド・ノワール」で、リキュールを全く加えていない「ドザージュ・ゼロ」です。ボト ルは珍しい透明ボトルです。

 3日は休日で、ダラダラと過ごしています。箱根駅伝は、往路トップの青山学院が復路も危なげのない走 りを見せ、独走で優勝。テレビ観戦は盛り上がりに欠けました。
 午後から近くの北野天満神社へ。右の写真のように参詣客の列が出来ていましたが、小規模な神社なの で、待ち時間は少しですみました。