Home

▽ お城めぐり

▽日本 のあちこち
 さよなら500系 のぞみ
 苗代 桜と下呂の桜
 
日光滝めぐり
 
横浜の建築と産業遺産
 
「あ さかぜ」「さくら」
 
三 井寺の夜桜
 
坂の 町・金沢
 
石鎚山登山記録
 
海から見たしまなみ海道
 
来 島海峡大橋塔頂体験
 
ワ ンダーランド手柄山
 
灘の けんかまつりルポ
 
姫路の 地名

▽Mac のある生活

▽ 好きなもの色々

▽ リンク

▽過去の日記
 
★ 苗代桜と下呂の桜めぐり(2008年4月12、13日)
(その2)

(圧倒的な存在感を見せる四美のしだれ桜)

3)温泉寺

 下呂温泉の中心にある温泉寺の参道も桜の名所です。本数は少ないのですが、かなりの大木で見応え があります。ソメ イヨシノでしょうか。

 下呂温泉は平安時代の延喜年間に発見されたそうですが、文久2年(1265年)に突然湧出が止まりま した。その翌年、河原に白鷺が舞い降り、人々がそこ に行くと、再び温泉が湧いていたということです。白鷺は薬師如来の化身で、その薬師如来をまつっている のがこの温泉寺です。

4)宮谷の桜

 さて下呂市には桜の名所が多いと書きましたが、中でも旧萩原町に見応えのある桜名所が固まってい ます。
 まずは宮谷神明宮近くの桜です。
 民家の塀の中にピンクっぽい桜の大木が1本。その横の道ばたに小さな桜が3本。さらに田んぼを隔てて森の脇に白っぽい 桜の大木が2本あります。下手から 見ると、水田にすべての桜が写っています。ただ距離があるので、苗代桜ほど絵にはなりません。
 上手から見ると、右の写真のように、道路を挟んだ水田に美しく映っています。ただ水田は段差が高いので、桜の根元まで は映りません。それでも苗代桜の人 気にあやかろうとしているのか、道ばたには手製で「宮谷の苗代桜」という案内板が立っていました。上手の水田の脇には手 すりも設けられており、それなりに 観光客が来るようです。

5)薬師寺の桜

  宮谷神明宮の前 の山裾の道を北へ向かうと、小さな薬師堂と公民館のある公園があります。小さなグラウンドを囲むよう に、山側にピンク色のエドヒガン、集落を見下ろす側に 白いソメイヨシノが何本を並んでいます。
 ここも満開。地元の人たちが見物に来ていました。下呂市の桜巡りチラシには「薬師寺の桜」とあります が、公園には「薬師平農村公園」とありました。

6)永養寺のしだれ桜

  薬師寺の桜から さらに北へ車で数分。下呂市萩原町尾崎にある永養寺の境内にあるしだれ桜です。
 樹高は8mと、そんなに大きくはありませんが、樹齢は350年とのこと。下呂市指定天然記念物になっ ています。
 寺は県道の三叉路というわかりやすい場所にあり、駐車場もあるので、大勢の観光客が訪れていました。
 しだれ桜は山門を入ってすぐの所にありますが、山門の手前には「淡墨桜」もあります。観光客に説明し ていた地元民らしきおじさんは「根尾の淡墨桜と関係 がある」と話していましたが・・・・・・。

7)四美のしだれ桜

  今回の桜めぐり で苗代桜に並ぶスターがこのしだれ桜。県道から分かれる細道の土手にあり、道を覆うように枝が垂れ下 がっています。
 お寺や神社があるわけではなく、地名を とって単に「四美のしだれ桜」と呼ばれています。また「四美・岩太郎のしだれ桜」と書いている記事もあ りました。
 樹齢は100年とか。全国的にはまだまだ知られていませんが、その迫力はすごいのひとことでした。
 このページのトップに掲げた写真は、県道に車を止め、坂道を下り始めてすぐのところから望遠で写したモノ。遠くからの 方が、バックが山になるので桜の色 が引き立ちます。近づいて撮ったのが次の写真。下の方は土手の上から撮りました。
 せっかくなので大きな写真も いれておきます。

8)森山神社のしだれ桜

  最後は四美の桜 からさらに車で数分のところにある森山神社のしだれ桜です。
 この桜も樹齢100年と言われています。四美のしだれ桜と比べるとやや小さいですが、これだけ見れば 十分に立派な桜です。都会にあれば花見客が殺到しそ うですが、ここはひっそりしています。
 ただ隣には集会所のような施設や、特産物販売施設もあり、それなりに賑わっていました。


日本のあちこちへ戻る