スイス鉄道の旅
2002.08公開
HOME
2002Top
Zeitplan
Wegplan
DFB
RhB
FO
Gotthard
GlacierExpress
GGB
BVZ
BLS
BOB,WAB,JB
Brunig
PB
RB
SBB
Lokomotive
Fahrplan
Souvenir
Tram
Link
Bucher
港 の見える街から
(辻本のホームページ)
ご意見、ご批判
励ましのお便りは
こちらへ
お願い
メアド中の数字の壱を
参に変えてください。
(迷惑メール防止のため)
|
リギ鉄道
(Rigi Kulm駅に到着したArth-Goldauからの電車)
★ ヨーロッパ最初の登山鉄道
7月27日に乗ったPilatus鉄道は、世界一の急勾配の鉄道でしたが、翌28日に訪れた
Rigi鉄道は、ヨー ロッパで最初の登山鉄道として知られています。でも日本人観光客への知名度は今ひとつです。
もっともガイドブックには、それなりに大きく紹介されているし、ホームページでもいろんな人が紹介しています。団体客
が行かないということなんでしょ う。
|
左の地図はRigi鉄道のHPから借りて、文字を大きくしています。Rigi鉄道の路線は2本
あります。ひとつは
Vierwaldstattersee(フィーアヴァルトシュテッテー湖)に面した
Vitznau(フィツナウ)から登る路線で、かつては
Vitznau-Rigi鉄道でした。これが1871年5月21日に開通した世界最古の登山鉄道で
す。(ただし途中駅のRigi Staffelhoheまで。頂上までの全通は73年)
もう一つは、Zurich(チューリッヒ)やLuzern(ルツェルン)とイタリアを結ぶ幹線上
のArth-Goldau(アルト・ゴルダウ)から登る
Arth-Rigi鉄道です。こちらは1875年に開通しています。
|
地図でWeggis(ヴェッギス)から急斜面を登っているのは、Rigi鉄道グループが運行しているロープウェイで
す。
この日は、午後から交通博物館を訪れることにしていたので、Arth-Goldau側から登ってVitznauに降
り、船に乗って交通博物館へ向かう ルートをとりました。
Art-Goldauの駅で国鉄の列車を降りると、ホームにはRigi鉄道への案内表示があります。ちゃんと傾斜した
電車のイラストが付いています。
矢印に従ってLuzern寄りに向かうと、国鉄線路を直角にまたいでいるRigi鉄道のホームが目に付きます。左端に
電車が頭をのぞかせています。
ところで、この高架式駅舎が出来たのは1897年のこと。もともと1875年6月4日にAlt-Rigi鉄道が開通し
たときは、起点はここではなく、 Zug(ツーク)湖に臨むArth am
See(アルト・アム・ゼー)でした。この部分はラック式ではなく、一般の鉄道で、Rigi鉄道のホームページを見ると
「valley railway」と書いてあります。(これに対してラック式の鉄道はcogwheel
railway)。そしてArtからGoldauまでは1959年9月1日に廃止されてバスに転換されました。
階段を昇り、改札口で切符を買います。ここもスイスパスは割引きだけ。頂上まで登ってVitznauへ降りるという
と、乗車区間を記入した1枚の切符を くれました。
ホームには青と白のツートンカラーの2両編成の電車が停まっていました。山麓側になる後部の車両がパンタグラフのある
動力車です。型式はBDhe4/4 の12番機。このタイプは1949年から67年にかけて製造されています。
|
この電車も運転席にはホイール式のコントローラーがあります。運転席のパネルの広さに比べ
て、計器類は少ないです ね。
上の右側の写真でわかるとおり、前部の左側はドアになっており、運転席は右側にあります。今
回の電車は空いていたので、運転席の後ろにも立てました。
|
定刻9:10に発車。すぐに左側には、国鉄との連絡線路が見え、電車が留置されています。同じツートンカラーの
車両のほか、上部
が青のグラデーション、下部が白という違う塗り方の車両も見えます。塗装が違うだけで、タイプは同じようです。
で、国鉄との連絡線があるということでわかるとおり、このRigi鉄道は登山鉄道としては珍しく1,435mmの
標準軌なのです。このため車内はゆった りとしています。
★視界良好で快適な登り
すぐに最初の駅、Goldau
A4です。変わった駅名です。A4というのは近くを走っている高速道路のナンバーかも。駅は近代的で、最近出来たような
感じです。
右の写真はその次のKrabel駅の手前です。Krabelからは左手方向のRigi
Scheidegg(リギ・シャイデック、1,661m)へ向かうゴンドラリフトが連絡しています。このあたりは両側に
草原が広がっています。。
|
Krabelからしばらく谷間の林の間を抜けていくと、また草原が広がるようになり、やがて
Vitznau方面から の鉄道との連絡駅、Rigi
Staffel(リギ・シュタッフェル)です。ここは標高1,604m。
Arth-Goldauが510mだったので約900m。それほど急坂の感じはしませんでした
が、やはり最急勾配200パーミルだけに、意外と登ってい
ます。リッゲンバッハ式のラックレールが見えます。
|
左はRigi
Staffel駅に着いたところ。左端に見えている電車は、上の写真で上部に見えている電車で、この駅ですれ違って
Arth-Goldauへ降りていく電 車です。前方へ、Vitznauへ向かう線路が延びています。
Art-Rigi鉄道(ARB)とVitznau-Rigi鉄道(VRB)は1992年に合併。この駅で両鉄道のレー
ルがつながったのは、合併に先立つ 1990年のことでした。なお、鉄道名の表記については、複数形のRigi
Bahnenという書き方をしている本もありますが、Arth-Goldauの駅舎にはRigi
Bahnと表示されていたので、それに従います。
右の写真は、Rigi Staffelから終点のRigi
Kulm(リギ・クルム)へ向かう線路。左手の高くなったところにVitznauからの線路が続いています。これを見る
と、違う会社だったのだなあ、とい う実感がします。
|
始発から37分、定刻の9:47にRigi
Kulmに到着。標高は1,750mです(公式時刻表の数値。Rigi鉄道のHPによると
1,752m)。このページのトップの写真もそうです。駅自体は
低いホームがあるだけで、他になんにもありません。
|
Rigi山の頂上は駅から数分、坂道を上っていきます。
<<前のページ | 次のページ >>
|