Home

▽お城めぐり

▽日本のあちこち

▽Mac のある生活
 iPodのある生 活
 
PBG4と仲間たち
 
Lombardがやってきた
 
SE/30との出会い
 
その他のMacたち
 
キー ボードの話

▽好きなもの色々

▽リンク

▽過去の日記








★神戸の「プローズ」で購入

 「Macのある生活」のタイトル写真で、右側に移っているのがSE/30です。(写真は カバーをかけています)。
 1984年に登場した初代Macの伝統を引き継いだ9インチモノクロモニター一体型で、1989年1月にサン フランシスコのMACWORLD Expoで発表されました。当初、日本語モデルは発売されなかったのですが、国内でも人気が高く、並行輸入が問題化したことなどから、12月に日本語モデ ルの発売が始まりました。コンパクトさと拡張性を兼ね備えており、その後に登場したClassicIIなどと比 べて遙かに長く使えることから、今でも根強い人気があり、中古市場でも、当時の上位機種より高い値が付いている ことが多いようです。
 こんなSE/30が、辻本にとっての最初のMac、いえ最初のパソコンだったのは、今から考えると本当に幸運 でした。とはいえ、偶然に幸運を得たわけではありません。最初のパソコンとして、十分な下調べと熟慮を経た上で の選定でした。ただし、最後の最後まで、より新しいClassicIIとどちらを買おうか迷っていたんです。そ れを決断させてくれたのは神戸の板宿にあったMac専門店「プローズ」でした。

 91年12月2日、通販が主体のその小さな店を訪ねた辻本は、おそるおそる「ClassicIIなんですが、 SE/30と比べてどうですか」と尋ねてみました。店員さん(経営者だったかも)の答えは明快でした。「絶対 サーティがいいよ」。
 そして「ちょうど今ならお買い得モデルがあるよ。ハードディスクが40メガと小さいけど、メモリが5メガに増 設されていて、29万8000円。これにしなさい」と薦めてくれました。

 ハードディスクとメモリの数字は間違いではありません。当時のSE/30純正モデルのハードディスクは40メ ガか80メガ。メモリは2メガか4メガが標準でした。さすがにハードディスクの40メガは、当時でも小さく感じ られていたので、在庫処分的なサービスだったのでしょう。ともあれ、そのきっぱりした口調がプロの判断を感じさ せ、価格も納得できるものだったので、その場で購入しました。(もっとも持ち帰りはできず、翌日配達してもらい ました。)

 同時に買ったのはアップル純正のStyleWriter(6万8000円、モノクロです)と、 HyperCard 2.0J製品版(1万4800円)。StyleWriterは在庫がなく、後日の配達 となりました。また、おまけとしてマウスパッドとキーボードカバーをもらい、ちょっと得した気分になったこ とを覚えています。


     

 左はMacPower91年12月号の裏表紙。な かなか多彩なラインナップです。SE/30も出ていますが、すでに製造終了から1年以上経っていたんで す。ちなみに希望小売価格はメモリ2メガ、HDなし、キーボード別売りで49万8000円となっていま す。
 右の2枚は同じ号に掲載されている「プローズ」の広告です。SE/30のところに「標準KEY」とあ るのは、標準キーボードとのセット価格の意味です。
 同じ号の他の店の広告で、辻本が買ったのと同じ構成のSE/30の価格を見てみると、33万3000 円や36万1000円などの数字が出ています。その他の構成を見るとHDは100メガが多いですね。た だ、もうSE/30を扱っていない店も多く、このころが新品で手にする最後の時期だったと思います。
 今から思えば、辻本が買った機種は、ほとんどが消える寸前でした。Lombardのような現役バリバ リの最強機種は、きわめて異例なんです。

★機種選定までの長い道のり

 それでは、パソコンの候補をSE/30(とClassicII)に絞るまでの「下調べと 熟慮」について、ふりかえっておきましょう。
 辻本がパソコン購入を考え出したのは1987年ごろのことでした。目的は蔵書録の整理です。蔵書が500冊に なったときに作り始めた図書カードは既に1000枚を超え、図書館のような整理ケースがなかったために、記入は したものの、ほとんど使えないような状態でした。それでパソコンでの整理を考え始めたのです。そのために、機種 選びよりも、データベースソフトの検討から入りました。
 手元にデータベースソフトを特集した「98magazine」の87年12月号が残っています。掲載されたソ フトの中では、比較的自由度の高いNinjaにひかれていました。
 ちなみにNinja以外に取り上げられているソフ トは次の通り。
 dBASE III、桐、TIMS II、MRDB、VP-planner、zonabase、ミューCOSMOS、スウィングVer.3、アイリス・ウィンドウズ、The CARD2、ANYWAY、MY CARD98EX。

 当時MacはPlus、SE、IIが存在しましたが、辻本はまったく意識していませんでした。存在自体 を知らなかったかもしれません。87年の10月には「PC98-LTガイドブック」や「パソコンのわかる 本」なんていうのを買っていました。会社の先輩が98をつかっていたこともあり、98以外は念頭になかった ようです。

 それでも、今ひとつ思い切れませんでした。「パソコンのわかる本」を見ても、あまりわからなかったこと も関係していたと思います。もともと、機械よりもソフトを使うことに目的があったので、面倒くさいのはいや だったのです。ずるずると日が経ちました。
 90年6月の「ASAhIパソコン」も残っています。ボーナス向け購入ガイド特集号です。この号では▽ ブック型・ラップトップ型▽デスクトップ型▽マッキントッシュ▽AVパソコン--と4つに分けて紹介されて いますが、このころでもまだ、エプソンのPC-386Mがいいかな、なんて考えていました。

 そんな状況が一変したのは91年の夏ごろです。何かの機会にファイルメーカーIIというMacのデータ ベースソフトの存在を知りました。そして、探していたのはこれだと気が付いたんです。運命的な出会いでし た。決め手になったのは、自由度の高さもさることながら、Ninjaなど98のソフトが真っ黒の画面に白や 緑の文字を打ち込んでいくのに対して、ファイルメーカーでは真っ白な画面に黒い文字が並んでいることでし た。

 そんなにファイルメーカーIIが気に入ったのに、 なぜ最初に買わなかったのかという声が出るかもしれませんね。買うつもりだったけれど、プローズには在 庫が無かったんです。あとでまた書きますが、SE/30入手後に大阪・日本橋へソフト類を買いに行き、 12月11日に購入しました。6万円!。昔はソフトが高かったんです。以来、ファイルメーカーProに 変わってからも何度もバージョンアップにつき合い、今でも辻本のメイン使用ソフトの一つとして活躍して います。

 それから一気にMac購入の準備が本格化しました。90年10月にそれまで非常に高価だったMacのイ メージを転換させる新シリーズ、つまりClassic、LC、IIsiが発表され、初心者向けを含むMac の情報量が増えていたことも幸いしました。早速MacPower誌を買い始め、MacLIFE、 MacJAPAN、MACWORLDのバックナンバーも立ち読み。また91年8月だけでMacの本を10冊 買いました。そして、たんなる機械でなく、Macの生い立ちそのものに魅せられました。はまりました。つま り、すっかり「信者」になってしまったんです。

 このとき買ったMacの本は次の10冊です。
 「マッキントッシュを理解するために」(冬樹社)「林檎百科」(翔泳社)「マッキントッシュがヴィー クルになる日」(ビー・エヌ・エヌ)「Mac Sunday 愉快なスタック道場入門」(双葉社)「10語で使いこなす ハイパートーク入門」(ビー・エヌ・エヌ)「Macintosh ゲームブック」(同)「マッキントッシュを理解するためにII」(冬樹社)「ハイパーカードでの第一 歩」(同)「Classicとつきあう本」(ソフトバンク)「マッキントッシュの事典」(日本実業出版 社)。
 これを見ると、HyperCardにも大きな関心を寄せていることがわかります。当時は現在のような HyperCardプレーヤーではなく、スタックを作れるLite版が付属していたのにもかかわらず、 わざわざ製品版を最初に買ったのは、ファイルメーカー同様にHyperCardに魅せられたせいでし た。

 購入時期は、もちろんその冬のボーナス。あとはどのMacを買うかという問題だけでした。雑誌の記事な どで、前年にでた3機種のうちもっとも安いClassicは、やはり力不足であることがわかり、候補から落 ちました。また、蔵書カードの整理というメインの目的から考えるとモノクロでも十分だったことや、いろんな 本を読んでMacの生い立ちに魅せられていたため、初代Macの面影を受け継ぐSE/30は魅力的でした。 しかしSE/30はすでに製造が終了していたことと、91年10月にはClassicIIが発表になり、 SE/30の後継機種だとも言われていたため、迷うことになりました。
 今から考えれば、拡張スロットの有無やメモリスロットの数(最大メモリー量)で、絶対にSE/30が有利 だとわかりそうなものですが、当時はまだそこまで見極められませんでした。それに、パソコンの技術革新のス ピードなどについてもわかっていなかったのです。価格がまだSE/30の方が高めだったことも迷わせた一因 でした。そんな状態のまま、プローズに向かったのでした。


次のページへ
「home」へ / 「Macのある生活」