| Home
 ▽
                      お城めぐり ▽日本のあちこち ▽Mac
                      のある生活 ▽
                      好きなもの色々小さいカメラが好き
 双眼鏡が好き
 小さい
                    デジカメが好き
 小
                    さいデジカメ・2
 小
                    さいデジカメ・3
 橋が
                    好き
 ▽
                      リンク ▽過去の日記 
 | ★☆★ オリンパスμ720SWが好き(その2) ☆★☆ (小さいデジカメが好き・3)
 ★改善されたメニューの使い勝手 
                
                 メニューの使い勝手も改善されました。もっとも、これはμ-mini DIGITALとの比較です。μ-mini
                DIGITAL
                Sがどうなっているのかは知りません。もしかすると、Sの段階から改善されていたのかもしれません。ともかく使用頻度の高い、露出補正を見てみます。720SWの場合は、十字キーの上方向に露出補正が割り当てられてお
                り、ワンクリックで上の左のように
                露出補正の画面になります。これは一眼レフなどでも使われる、露出補正の概念が良くわかるグラフです。この状態で右の写
                真のように、十字キーの左右のボタ
                ンを押して補正値を選び、真ん中のOKボタンで確定します。
 一方μ-miniでは独立した露出補正のボタンはなく、十字キーの真ん中のメニューボタンを押すことで、上の左のよう
                な画面になり、そこからさらに十字
                キーの上を押して露出補正を選ぶことで、右のような画面になります。この状態から、十字キーの上下ボタンを使って補正値
                を選ぶわけです。
 720SWと比べると、ボタンを押す手間がひとつ多い上に、画面も補正のプラスマイナスが一目瞭然とはいえないなど、
                使いやすさでは見劣りします。
 
 ストロボとマクロの選択も同様。これは両機種とも十字キーの右ボタンがストロボ、左ボタンがマクロの選択に当てられて
                いるのですが、ワンクリックしたと
                きの画面が違います。720SWでは左の写真のように、選べる機能の一覧が見え、そこから上下キーで選択します。μ-
                miniの場合は、右ボタンを押すた
                びに機能が切り替わります。
 こういうとボタンを押す回数は同じのように聞こえますが、例えばよく使う発光禁止を選ぶ場合、μ-miniでは右の写
                真の状態から、あと3回ボタンを押
                す必要があります。これに対して720SWでは左の写真の状態から上ボタンを1回押すだけで発光禁止が選べます(深く考
                えずに下ボタンを押していくと3回
                押さなければなりません)。
 
 
 
                  
                    このボタンを押すと、下の写真のように、5つの機能の一覧表示が出ます。
                      | 
 | 
 |  
                      | 
 |  全体的なメニューに関しては、720SWでは十字キーの左下に独立したメニューボタンがあり、
                          これを押すと左上の画
                          面になります。真ん中の「撮影」メニューを選ぶと右のような画面になります。また十字キーの真ん中のボタンを押すと、よく使う機能は簡単に変更できます。
 |  最初の「P」とあるのは撮影モードで、プログラムオートとフルオートを切り替えます。フルオートというのは、プログラ
                ムオートに加えて、感度とホワイト
                バランスもカメラが勝手に設定します。
 2番目はホワイトバランス。上の写真はその選択項目を表示したところです。3番目は感度。オート及び64から1600
                までが選べます。4番目はドライブ
                モードで、単写、連写、高速連写を切り替えます。一番下は測光モード。ESPというのはいわゆる評価測光で、このほかス
                ポット測光も選べます。
 ★扱いにくい充電器は残念 
                
                  
                    さらにμ-miniの場合は充電に必要な時間は110分でした。それが720SWの場合は300分もかかります。2時
                間弱と5時間の差は非常に大きなも
                のがあります。旅行に出かける場合、μ-miniなら充電器を持っていくのに抵抗はありませんが、720SWの場合は大
                変かさばってしまいます。これは何
                とか電源コードが必要ない充電器を新に開発してもらい、別売りしてほしいものです。
                      | 
 |  充電池を比較してみました。左がμ-mini、右が720SWです。サイズは少し大きくなりま
                          したが、薄くなってい
                          るのがわかると思います。μ-mini用は3.6V、645mAh。720SW用は3.7V、740mAh。少し容量は大
                          きくなり、撮影可能枚数は公称180枚となっています。
 |  
                      | 
 |  電池の小ささはボディの大きさと密接にからむので、撮影可能枚数が少ないのはある程度は仕方あ
                          りません。コンパクト
                          さが優先です。しかし、充電器の大きさは、ボディの大きさとは関係ないはずです。720SWの充電器は、本体そ
                          のものの大きさは仕方ないとしても、太い電源コードを付
                          ける必要があるというのは納得できません。
 μ-miniの場合は左の白い充電器単体でコンセントに差し込めます。
 |  ★その他の○と×  その他、実際に使ってみての感想です。・液晶は予想通り見にくい。
 ・フラッシュのモードが電源を切っても保持されるのは良い。
 ・現在のモードが電源を入れた瞬間は表示されるのに、その後消えるのは残念。
 ・マクロが20cmまで、スーパーマクロでも7cmまでしか寄れないのは悲しい。
 
 画質についてはどうこう言うカメラではないと思いますので、2枚だけサンプル写真をアップしておきます。画質モードは
                このカメラでは上から2番目で、標
                準とされている「HQ=3072x2304」です。いずれもクリックすると無補正の原画が開きます。サイズは約
                1.5MBです。
 
 
                  
                    
                      | 
 |  
 左は雲南市木次町の斐伊川堤防桜並木。
 右は出雲坂根駅を発車するトロッコ列車「奥出雲おろち号」です。
 |    << 前のページ
  
                
               |