| 
 Home
 ▽お城めぐり ▽日本のあちこち ▽Macのある生活 ▽好きなもの色々 ▽リンク ▽過去の日記 
 | <<前月へ | 翌月
                          へ>> ★2006年2月27日  別
                      サイト「スイス鉄道の旅」に、本編第7弾、「ユングフラウは、また霧の中」を追加しました。本当に遅々とし
                      た歩みですが、何とか頑張って更新しています。上のアイコンから入って下さい。 ★2006年2月26日  27
                      日からアメリカ最大の写真関連見本市、PMA2006が始まるためか、このところデジカメの新製品が次々と
                      出ています。辻本の注目は次の2つ。ひとつはオリンパスのμ720SW。
                      μシリーズは生活防水を売り物にしてきたけれど、これは3m防水。つまり水の中で使っても大丈夫という本格
                      的な水中カメラ仕様。さらに1.5mから落としても大丈夫という耐衝撃仕様というヘビーデューティーな作
                      り。泥んこになったらそのままじゃぶじゃぶ洗える。これまでその手のカメラは、「現場監督シリーズ」みたい
                      なごっつい作りがほとんどだったけれど、μ720SWは非常にお洒落です。梨地の金属ボディーにトルクスね
                      じが格好良いです。
 もうひとつの注目はパナソニックのLumix FX01で
                      す。FX7以来のベストセラー薄型機に、28mm広角レンズが加わりました。さらに手ぶれ補正とF2.8の
                      明るいレンズがウリ。ただ、カメラのデザインが今ひとつで、格好良さに欠けるのが大きな欠点です。
 ★2006年2月5日 
                          
                            
                              
                                | 
 |  昨日と今日の2日間、神
                                      戸空港ターミナルビルの市民見学会があったので行ってきました。
                                    三宮のポートライナー駅では「現在2時間待ちです」などと案内があって、
                                    ちょっと心配しましたが、空港駅に着いてからは10分程度の行列でビルに入れ
                                    ました。しかし中はご覧のように大混雑。何度も足止めされ、少しずつ進みま
                                    す。 |  
                                | 
 |  それでもス
                                      カイマーク機が14:05に飛び立つことがわかっていたので、屋
                                    上で列を離れてしばらく待機し、無事に離陸の瞬間を見ることが出来ました。機
                                    種は1997年に初飛行したボーイング737-800です。低価格がウリのス
                                    カイマークは東京便のみの運行です。 |  ★2006年1月28日 
                          
                            
                              特に帰りは、今まで何度もジェットで通った松山>伊丹ルートとはまったく
                      違うコースでした。高松上空から瀬戸内海を斜めに横断して姫路上空に至り、東北東に進んで猪名川町の日生中
                      央上空で大きく右カーブ。万博公園を左下に見て淀川でUターンし、南から伊丹空港に着陸しました。雲が多
                      かったけれど、なかなか楽しめました。
                                | 
 |  仕事で久しぶりに松山へ。珍しく往復飛行機を使いました。行きはボンバル
                                    ディアのDash8-400(通称Q400)。このところQ400はトラブル
                                    続きなので心配していましたが、定時運行でした。キャリアはJACで、この日乗ったのは日本に導入された最初の機体、
                                    2002年9月7日製造のJA841Cでした。
 |  
                                | 
 |  帰りもJACですが、機体はSAAB340Bです。こちらは1992年6
                                    月23日製造のJA8887です。340Bは乗客36人のコミューター機で、
                                    座席は1+2の3列。Q400ともども前から乗ってみたかった飛行機なので、
                                    満足です。プロペラ機はジェットより低いところを飛ぶので、地上の様子が良く
                                    わかりました。 |  ★2006年1月20日  あっ
                      という間に1月も下旬になってしまいました。この間に、世間では色々と大きなニュースがありました。まず、10日(サンフランシスコ時間)のMacworldで、Intel製CPUを使ったiMacとMacBookPro(変
                      な名前だと思う)が発表される。これはまあ、いつ出るかだけの問題で、予告されていたこと。形はこれまでと
                      ほとんど同じなので、あまりトキメキはなかったです。Macの魅力はインターフェースなどのソフト面なの
                      で、中身はまあ、こだわり無いです。
 
 で11日、ニコンがフィルムカメラ製品の整
                        理を発表。F100やFM3Aは良いカメラなので、FM以来のニコンファンとしては悲しいけれ
                      ど、まあ傑作機のF6が残るわけだから、仕方ないですね。ただ出来れば、もう一つ残すのはFM10ではなく
                      て、FM3Aにして欲しかったですね。
 そうしたら今日(19日)、ツアイスがニコンのFマウントのレンズを発売するとのニュースが一斉に各サイ
                      トに。デ
                        ジカメWatchのニュースが詳しいかな。これも、ちょっと前からツアイスのページで予告っぽ
                      いことが出ていましたが、Planarの85mmっていったら「女性を美しく撮るためのレンズ」の代名詞み
                      たいなもの。このでっかい前玉が格好いいですねぇ。
 
 
                        
                          で、この日のニュースはまだ終わらず、家に帰ってネットを見ていると、コニカミノルタが「カメラとフィル
                      ムの事業から撤退」との大
                        ニュース。ミノルタはTC-1が欲しかったけれど、結局買えずじまいに終わっています。
                      DimageXTも良いデジカメです。コニカのさくらカラーも、長い伝統があるのに、淋しいですね。
                            | 
 |  会社の帰りに本屋に寄ると、「アサヒカメラ」が大特集をやってました。一般的に考
                                えたら、交換レンズが2本出るだけなのに、新型カメラの発売以上の盛り上がりぶり。ニ
                                コンFにまで装着してました。ということで、左の写真は、PlanarのT*1.4/85ZFが似合いそうな重量
                                級カメラ、ニコンF2フォトミックA(MD-2&MB-1付き)です。
 こんなことを書いてるうちに、製造元のコシナからも正
                                  式発表がありました。
 |  ★2006年1月2日  珍
                      しく連日の更新で、「スイス鉄
                        道の旅」の本編第6弾、「シヨン城を見下ろす旅」をアップしました。「2005年の旅」なの
                      に、2006年に突入してしまった。まだまだ先は長い。はぁ……。 ★2006年1月1日 謹賀
                          新年 
                      
                       このと
                      ころ、大晦日から元日にかけては、初詣か初日の出見物をしていましたが、今年は天気が悪いとの予報を信じた
                      ことと、年末に旅行をしていたこともあって、寝正月で過ごしてしまいました。で、お正月らしい画像がないの
                      で、旅行中の写真の中で、お正月っぽい1枚をアップ。梓川サービスエリア付近から見た常念岳です。昨年は、スイスの旅の更新も遅々として進まず、もどかしい1年でした。今年は頑張って更新できるようにし
                      たいと思います。早くスイスの旅を完成させたい。
  <<前月へ | 翌月
                            へ>> |