Home

▽お城めぐり

▽日本のあちこち

▽Macのある生活

▽好きなもの色々
 小さいカメラが好き
 
双眼鏡が好き
 
小さいデジカメが好き
 
小さいデジカメ・2
 
腕時計が好き
 
橋 が好き

▽リンク

▽過去の日記


 
★ 神子畑鋳鉄橋(2007 年3月)



兵庫県中部、銀山で有名な生野鉱山もある朝来(あさご)市、
その山間部に古い鉄橋が残っています。
これが神子畑(みこばた)橋で、
1885年(明治18年)3 月に完成しています。

日本に現存する鉄橋でもっとも古いのは、
明治6年の旧心斎橋、次が明治11年の旧弾正橋。
しかし旧心斎橋は現在は鶴見緑地の「緑地西橋」、
旧弾正橋は東京深川八幡宮の「八幡橋」として
それぞれ移設保存されているのに対し、
神子畑橋は当初の架設場所にそのまま残っています。

また旧心斎橋は錬鉄製、
旧弾正橋は錬鉄、鋳鉄混用であり、
全鋳鉄製の橋としては神子畑橋が最古だそうです。
1977年6月、重要文化財に指定されています。



もともと鉱石運搬の馬車鉄道用の橋でしたが、
いまでは遊歩道となっています。
神子畑川の左岸に沿って県道が走っており、
県道側には重文を示す石柱が建っています。

全長は上流側が15.969m、下流側が15.997m、
幅員は3.727m、水面から橋桁上端まで3.810m、
単径間アーチで、径間は14.09mです。
(データは現地の説明板より。さすが重文、数値が細かいです。)



アップで見ると、無骨ですが、
鋼鉄の橋には見られない温かみが感じられます。



県道沿いには駐車場や東屋が設けられ、説明板もあります。
右側の石碑には近代建築史が専門の
村松貞治郎・東大教授による解説が刻まれています。
文面は「技術のわくわく探検記」の中の
「生 野鋳鉄橋群」のページに掲載されています。
このページは写真も多く、
親柱に取り付けられた改修の記録も採録されています。



上の写真は羽淵鋳鉄橋。
神子畑橋と同時期に架けられた5か所の橋のひとつで、
現存するのは神子畑橋と羽淵橋のみです。
もともと国道312号に近い田路川に架かっていましたが、
洪水で一度流されるなどしたため、
現在は国道脇に移設され、モニュメントになっています。
柵があって渡ることはできません。

神子畑橋と違い、2径間アーチの美しい橋で、
全長18.27m、幅員3.6m。
こちらは、県指定文化財になっています。

「橋が好き」へ戻る